水筒で節約
貯金を進めるにあたっては、毎日の小銭の流出を抑えるのが手っ取り早いです。
なんとなくの自販機やペットボトル、コンビニに入るなどの癖でチリツモな出費をしている可能性があります。
毎日ペットボトルのお茶を買う場合、ダンボールでまとめ買いしても結構な額になります。
コンビニなんかで買ってたらなおのこと出費が大きくなる。
私は泊まりの出張じゃない限りマイボトルを使うようにしてます。
(出張だと給水や洗うのが面倒なため)
ちなみに、僕が高校生の頃にはマイボトルなんておしゃれ言い方してませんでしたね。
僕はずっと水筒って言ってますが、日本語だとダサいのかマーケティング的に都合が悪いのか、いつの間にかマイボトルなんて言葉に置き換わってますね・・・
粉末茶&会社の水を利用せよ
水筒を使うことで節約出来ます。といってもただ家から作って持って行くだけではないです。
粉末タイプのお茶とティースプーンを持参して、職場でお茶を作ります。
これで1回350mLでも10円程度と激安です。
勤めてる会社によりますが、ウォーターサーバーやお茶サーバーなんかがあると、これを利用すればいくらでもお茶を得られます。
私の会社だと、学校にあったようなウォータークーラーがあるので、これを利用してます。
ウォータークーラーだと水が冷えているので夏場は美味しいアイスティーがすぐ飲めるのがいいです。
水筒はこれでいい
私が水筒に求める機能は、
- シンプルな構造
(回して栓するタイプです。パッキンも少ない or 一体型がオススメ) - 魔法瓶構造
(象印、タイガー、THERMOSの国産メーカーが安心) - 350 mL程度の容量
(500 mLだと深く洗いにくいのです) - デザインが無難
(毎日使うので飽きにくい色)
今のところこれが私のベストだと思う水筒です。
蓋の溝は洗いにくいのでキッチン泡ハイターを5分くらいかければそれでOK。
たまにやるくらいの頻度で良し!
虫歯予防にもなる
自販機だとついコーヒーやスポーツドリンクも買ってしまいがちです。
でもこれらは糖分が入ってます。
糖分の入った飲み物は歯に良くないと歯医者に言われました。
食事の時にまとめて飲むのはいいけど、ちびちびと飲むと虫歯になりやすい環境になると。
ですが、水やお茶だと糖分がないので虫歯リスクを減らせるとのことです。
虫歯のリスクは意外と小さな積み重ねで増えるので用心したいところです。
意外と続けるのは簡単
初めのうちはめんどくさがっていましたが、この暑い夏にガブガブお金を気にせずにお茶を飲めることに気づき、それ以降このやり方にはまってます。
なんせ1杯10円以下でお茶飲めるので、こりゃいいと。
しかも現地で水を入手できるので、荷物は朝の水筒1本分のみ。
なんて経済的でしょうか?是非このアイデアをご活用ください。